
田尻聡(中央)が子供の頃歩き回りながら昆虫を採集した思い出に作ったゲームポケットモンスター

初期企画案はカプセルモンスターズ

関東地方地図
マップ内の数字は訪問する順番

皆さんご存知のように関東地方は実際に東京を中心とした関東地方がモチーフ

実際に完成したインゲームマップ

96年当時の初期関東地方地図

レッツゴー!ピカチュウ/イーブイバージョン関東地方
大いに発展した姿

ラプラス

初期コンセプトである飼育員という設定に忠実な鞭を持ったトレーナー

第1世代の相手トレーナーを見ると、みんな鞭を持っているのがわかる

主人公も例外ではなかったが、ベータ版では男らしく鞭を持っていたが、最終的には私たちが知っている姿に純化された
以後アニメの成功で鞭はだんだん消えていく


最初に誕生したポケモン第1号、コノハナ

ポケモンの育成と改造現場

ノランシティ

ポケモンセンター初期

宿

ボックスシステムに発展

ポケモン虫

初期レイアウト
現在124番はルージュラ

ポケモン交換アニメーションストーリーボード

アニメでも同じように演出

登場アニメ


捕獲アニメーション
投げて3回揺れるのはここから始まる





第1世代イントロストーリーボード

ボラタウンポケモンタワーなどなど
とある韓国人:1
正直言うと、第4世代までは良かった。『DP』までは良かった
とある韓国人:2
子供の頃、ポケットモンスターがSBSで初めて放送され、本当にヒットしたことを覚えてる。
近所の兄弟たちと一緒に、ポケットモンスターゲームの情報を共有しながらプレイしてた。笑
とある韓国人:3
2世代がマジでガチで面白かったわ
1回目のストーリークリアして新しいマップ開く瞬間はまじで新しい世界を開いたようだった
とある韓国人:4
夜更かししてその朝も続ける
とある韓国人:5
想像力がすごい、天才みたい。 自分の頭の中にあるものを取り出して現実にするのが不思議だね
とある韓国人:6
原始性ヤバいな。1世代に出てきたシステムと想像力がこのゲームの90パーセントを占めている気がする。今でもそうだ。
とある韓国人:7
システムは4世代で想像力とキャラクター性は1、2世代だよ
とある韓国人:8
きっとポケモンは151匹って言ってたけど、いつからか増え続ける
とある韓国人:9
あの企画書を後でオークションに出品したら いくらになるか気になる
とある韓国人10
出てから25年経ったコンテンツが まだ生命力を維持するのが本当にすごい
引用:https://onl.bz/Gy4G1pH